1. 子ども会組織図

子ども会とは、地域を基盤とした異年齢の集団です。また単位子ども会は、子ども会活動を進める上で必要な目的、事業、役割、財政など全ての機能を持っている独立した組織です。曙学区は福山市の第1ブロックに属しており、曙町内に7つの単位子ども会を有しています。


2. 規約

ダウンロード
20240312_曙学区子ども会育成連絡協議会規約.pdf
PDFファイル 223.2 KB

3. 年間行事

曙学区子ども会では、各単位子ども会と連携し、年間を通じて様々な行事を執り行っています。

4月 ソフトボール体験会
5月 お楽しみ会
6月 山陽新聞社旗福山南部子ども会親善球技大会
7月
8月 曙学区盆踊り大会、福山市少年少女親善球技大会
9月 中国新聞南部杯少年少女親善球技大会
10月 塩崎神社秋祭り、曙学区大運動会、曙学区ふれあい文化祭、ソフトボール体験会
11月
12月
1月 とんど祭り、曙学区新春駅伝・マラソン大会
2月 第一ブロック新人戦少年少女親善球技大会
3月 中国新聞社旗少年少女親善球技大会

4. 曙学区単位子ども会マップ

町内の7つの単位子ども会をエリアで示しています。住所から詳細に確認したい方は、曙交流館までお問い合わせください。

《曙学区の7つの単位子ども会エリア》

①ひまわり・・・曙町一丁目の一部エリア

②富士  ・・・曙町三丁目の一部エリア

③光   ・・・曙町五丁目の一部エリア

④はすのみ・・・曙町一丁目の一部エリア

⑤中央  ・・・曙町三丁目の一部エリア

⑥塩崎  ・・・曙町五丁目及び曙町六丁目の一部エリア

⑦わかめ ・・・曙町二丁目、四丁目、六丁目の一部エリア