防災あけぼの


「地震」「津波」「台風・大雨」を想定した地域の防災情報に関する情報発信を行っていきます。福山市の想定にしたがって,学区ではどのような事態が想定されるのか,またどのような行動が必要なのかなどを常日頃から確認しておきましょう。


1. 緊急避難所・避難場所

いつ発生するか分からない災害に備えて,お住まいの地域や勤務先等の近くにある緊急避難場所や避難経路を確認しておきましょう。

緊急避難場所と混雑状況が確認できます

1-1. 曙学区内の避難所・避難場所

曙学区内には,避難所及び避難場所が10か所あります。

1-2. 避難所の開設状況と混雑状況

避難所の開設状況と混雑状況が確認できます。



2. 地震への備え

地震発生時の行動規範や避難時の心構え

2-1. 福山市に大きな影響を与える地震とは?

南海トラフ巨大地震です。この地震は,南海トラフ沿いのプレート境界を震源域とする地震で,福山市内の想定最大震度は6強です。

2-2. 揺れやすさマップ(想定地震:南海トラフ巨大地震)

南海トラフ巨大地震の発生により,福山市周辺地域がどの程度揺れるかを表した地図です。曙学区周辺では「震度6弱」の揺れが想定されています。

2-3. 液状化危険度分布図

福山市周辺は埋立地が多いこともあり液状化も懸念されます。液状化が起こると,建物の基礎や道路などが沈下して使用できなくなったり避難がままならない状況になります。曙学区周辺では,津波より前に広く液状化が発生する想定されています。



3. 津波への備え

津波発生時の避難方法や避難場所

3-1. 福山市で想定する津波とは?

南海トラフ巨大地震に伴う津波です。この地震による福山市の津波の最大津波水位は,最高潮位において3.3m(海抜0m基準)が想定されています。

3-2. 津波ハザードマップ(想定地震:南海トラフ巨大地震)

南海トラフ巨大地震の津波による浸水想定区域と浸水深を表した地図です。曙学区周辺では「3m以上」の浸水が想定されています。



4. 風水害への備え

台風や大雨による風水害に対する備え

4-1. 福山市で想定する風水害とは?

主に台風や梅雨時期の大雨に伴う土砂災害と洪水です。近年の大雨被害では,福山市だけでなく,広島県全域に渡って大きな被害が出ています。

4-2. 土砂災害,洪水ハザードマップ

台風などの大雨に伴う土砂災害と洪水浸水の想定を表した地図です。曙学区周辺では特に洪水被害想定が大きく,芦田川等の主要河川氾濫に伴い「3.0m以上5.0m未満の浸水(家屋の2階が浸水)」が想定されています。